はいどうも皆さんこんにちは、モノコーラカードゲーム研究所 ブログ支部へようこそ!
今回は、マスターデュエルにおける『D(ディフォーマー)デッキ』を紹介していきたいと思います。
動画での解説はこちら
『D(ディフォーマー)』とは
今回のデッキは、アニメ『遊戯王5D’s』にて龍亞が使用していたテーマを主軸に置いたものです。
『D(ディフォーマー)』の特徴は?
このデッキにはいくつかの特徴があります。
- 表示形式によって効果が変わるモンスターが多い
- サイコロの出た目によって下振れか上振れかが決まる
- 一度回り出すと突破困難な盤面が作れる
- アウローラドンを無理なく使える
- 回らないときはとことん回らない
- 近い将来新規がマスターデュエルに来る
では、これらの特徴も含めて、解説していきます。
デッキレシピと簡単な解説
はい、今回のデッキレシピはこちらです。
※それぞれの画像をクリックするとカードデータベースが別タブで開かれます。
メインデッキは40枚、EXデッキは15枚です。
このデッキには、明確な展開ルートというものがありません。
なぜなら、サイコロ運とトップ運によって全て変わっていってしまうからです。
そのため、各カードの効果と役割をよく覚えて、その都度展開を考えないといけません。
D・モバホン
初期から存在する古き良き最強カード(仮)です。
先述した通り、ディフォーマーは表示形式によって効果が変わります。
モバホンの場合は以下の通りです。
- 攻撃表示:サイコロを振って、その出た目の数だけデッキトップをめくってその中の下級ディフォーマーモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する
- 守備表示:サイコロを振って、出た目の数だけデッキトップを確認する
…なんで守備表示の効果そんな控え目なの?
圧倒的に攻撃表示の時の効果の方が強いです。
しかもこの効果、名称ターン1が付いていません。
よって、このモバホンを何度も何度も出すことで鬼のような展開をしていきます。
…が、サイコロ運とトップ運のどちらかが悪ければ1ミリも展開できずに終わります。地獄です。
D・スマホン
最強カードその2(仮)です。
もう現在のディフォーマーはモバホンとスマホンの2枚で成り立っていると言っても過言ではありません。マジで。
このカードは通常召喚出来ず、墓地からディフォーマーモンスターを除外することで手札から特殊召喚出来ます。特殊召喚モンスターと言うやつですね。
つまり、正規召喚していないこのカードを死者蘇生などで墓地から蘇らせることはできません。ちゃんと手札から正規の手段で場に出してその後墓地へ行ったスマホンでないとダメな訳です。
逆に正規じゃない方法で出てくることがあるのか?ということですね。
あります。
先ほど挙げた《D・モバホン》です。
あの子はデッキトップでスマホンがめくれても、召喚条件を無視して場に特殊召喚してくれます。最強です。
ただしモバホンで出したスマホンは蘇生条件を満たさないので注意しましょう。
効果は以下の通りです。
- 攻撃表示:サイコロを振って、その出た目の数だけデッキトップをめくってその中のディフォーマーカードを1枚手札に加える
- 守備表示:サイコロを振って、出た目の数だけデッキトップ操作
守備表示の効果もモバホンよりはだいぶマシですが、大体使うのは攻撃表示の時の効果です。
このカードも名称ターン1が付いていないので、何度も場に出してアドを稼いでいきます。
モバホンと違い、ディフォーマー魔法も手札に加えられるのが特徴です。
では、このデッキに採用されている唯一のディフォーマー魔法も見ていきましょう。
D・リペアユニット
装備魔法です。
手札のディフォーマーモンスターをコストに墓地からディフォーマーモンスターを蘇生出来ます。
墓地に1体でもディフォーマーモンスターがいれば発動が出来るため、手札コストとして墓地へ送ったモンスターも蘇生対象として選ぶことが出来ます。
これにより、モバホンやスマホンを何度も蘇生し、展開していきます。
当然ターン1はありません。
D・D・R
装備魔法を紹介したのでついでに触れておきます。
このカードはディフォーマーとは何の関係もありませんが、滅茶苦茶相性が良いので採用しています。
D・D・Rですし。
このカードは、手札を1枚捨てることで、除外ゾーンのモンスターを特殊召喚することが出来ます。
ディフォーマーは除外を多用するデッキでもありますので、発動出来ないことはほとんどないでしょう。
例えばスマホンの召喚コストとして除外したモバホンを、このカードで帰還させて再び効果を使ったり出来ます。
ディフォーマーには他にも墓地のカードを除外するギミックが存在します。
D・リモコン
モバホン、スマホンに続き、かなりぶっ壊れてるカードです。
効果は以下の通り。
- 攻撃表示:墓地のディフォーマーモンスターを除外し、それと同じレベルのディフォーマーモンスターをサーチ
- 守備表示:手札からディフォーマーモンスターを墓地へ送り、それと同じレベルのディフォーマーモンスターを墓地から回収
攻撃表示も守備表示もそこそこ強いですが、やはり使うのは攻撃表示の時の効果です。
後述しますが、モバホンを除外してスマホンにアクセスし、その後《D・D・R》でモバホンを帰還させる動きがかなりヤバいです。
確率の話なども後述します。
パワー・ツール・ドラゴン
ディフォーマーモンスターではありませんが、アニメでも龍亞君がエースに添えていたカードです。
汎用レベル7シンクロモンスターで、デッキから任意の装備魔法を3枚選びランダムに1枚を手札に加えることが出来ます。
つまり、同じ装備魔法を3枚見せれば確定でサーチすることが可能な訳です。
アニメで使われていただけあって、ディフォーマーとは相性が良いです。
これでD・D・Rをサーチして展開に利用し、効果を使い終わったパワーツール自身を素材に《ヴァレルロード・S・ドラゴン》や《フルール・ド・バロネス》を出していきます。
出せる機会は減りますが、《スターダスト・ウォリアー》などにもつなげられるので、好みで採用カードを変えてみましょう。
幻獣機アウローラドン
将来性も含め、このデッキと非常に相性の良いカードです。
かつて『ハリラドン』という悪魔の呪文を携え、《水晶機巧ハリファイバー》と共に暴れまわっていたこのカードですが、機械族であるという枠組みを超えて非常にディフォーマーと相性が良いです。
召喚条件は、機械族モンスター3体以上。
サイコロの出目さえよければ横展開が余裕なこのデッキでは採用は必須級です。
更に、今回のデッキではディフォーマーのチューナーを3種類3積みしています。
しかも、モバホンやリペアユニットで簡単にチューナーが容易可能で合ったり、そもそも展開しやすいスマホン自身がチューナーであったりと
チューナーを用意することにとにかく長けているのがディフォーマーというテーマです。
しかし、非チューナーの中で最も用意しやすいモバホンがレベル1であったりと、シンクロ召喚するにあたって非チューナーのリソースが足りない…という状況に陥りがちです。
ですが、このアウローラドンさえあれば、非チューナーであるトークンを3体も生成可能であり、そこから出てきたオライオンも貴重なレベル2チューナーであると同時にトークンも用意してくれます。
どういう方面からアプローチしても、相性が良すぎます。
というわけで今回は当然のように採用してみました。
とはいえ、かつてのハリラドンのように規定ルートがあるわけでもなく、手札と相談して展開する必要があるでしょう。
次からは展開のためのカードではなく、着地点として相性が良いカードをピックアップしていきます。
ナチュル・ビースト
怪物です。
召喚条件が多少厳しいですが、ディフォーマーには地属性が多いので狙えば簡単に出せます。
特にアドを稼がないこのあたりのカードが採用されているのは、《ナチュル・ビースト》を出すためってことです。
効果は、相手の魔法をデッキトップを2枚墓地へ送れば無効に出来るというもの。
しかもターン1もなく同一チェーン上でも何度も発動出来るため、デッキが残っている限り相手は一切魔法が使えなくなります。
コズミック・ブレイザー・ドラゴン
怪物その2です。
シンクロチューナーとシンクロ2体以上を素材に出せるデルタアクセルシンクロモンスターです。
出すのが大変ですが、ディフォーマーならそこそこ出ます。
何故なら、2シンクロと5シンクロを連打しやすいからです。勿論それなりに上振れが必要ですが(主にサイコロの)。
効果は3つあり、自身をエンドフェイズまで除外することで発動出来ます。
- 魔法、罠、モンスターの効果の発動を無効にし破壊
- 相手の召喚、反転召喚、特殊召喚を無効にして破壊
- 相手の攻撃を無効にしてバトルフェイズ強制終了
生きる神の宣告とはよく言ったものです。
そして攻守が4000あります。
アウローラドン、ビースト、コズミック。
この3枚を無理なく使えるのはディフォーマーの特権と言えるでしょう。
コンボ例
このデッキには既定の展開ルートのようなものは存在しません。
全てはサイコロの出目とデッキトップ運によって変わっていきます。
ですが、採用カード同士の繋がりはしっかりとありますので、そちらを解説していきます。
※略語解説
NS→通常召喚
SS→特殊召喚
《D・モバホン》×《D・リモコン》
条件:モバホンの攻撃表示効果でリモコンがめくれること
初手にリモコンがいなかった場合、初動のモバホンの効果でリモコンがめくれる確率は約27%ですので、そこそこ起こりえます。
- モバホンNS
- モバホンの効果を発動し、サイコロを振って出た目の数だけデッキトップをめくり、その中のリモコンを攻撃表示でSS
- モバホン1体でアルミラージをSS
- リモコンの効果を発動し、墓地のモバホンを除外。デッキからスマホンをサーチ
- アルミラージとリモコンの2体でバリケイドベルグをSS
- 墓地のリモコンを除外し、手札からスマホンを攻撃表示でSS
- スマホンの効果を発動し、サイコロを振って出た目の数だけデッキトップをめくり、その中にディフォーマーカードがあれば手札に加える。
- バリケイドベルグとスマホンの2体でアウローラドンをSS
- アウローラドンの効果を発動し、トークンを3体生成
- アウローラドンの効果を発動し、自身とトークンをリリースしてデッキからオライオンをSS
- トークンとオライオンでアクセル・シンクロンをSS
- オライオンの効果でトークンを生成
- アクセルシンクロンの効果でデッキからジェット・シンクロンを墓地へ送り、レベルを1つ下げる
- ジェット・シンクロンの効果を発動し、手札を1枚墓地へ送り墓地からSS
- トークンとジェット・シンクロンでルイ・キューピットをSS
- ルイ・キューピットの効果を発動し、レべルを1つ下げる
- トークンとアクセル・シンクロンでパワーツール・ドラゴンをSS
- パワーツール・ドラゴンの効果を発動し、デッキから3枚のD・D・Rを見せ、1枚を手札に加える
- パワーツール・ドラゴンとルイ・キューピットでフルール・ド・バロネスをSS
- 墓地へ送られたルイ・キューピットの効果を発動し、ネメシス・コリドー(もしくはD・キャメラン)をサーチ
- D・D・Rを発動し、手札を1枚捨てて除外ゾーンのモバホンをSS
以上のように動くことで、バロネスを出し、コリドーをサーチしつつ、モバホンをもう1度場に用意することが出来ます。
全ての展開が終わった後、除外ゾーンのモンスターを戻しつつコリドーを場に出すことで、《超雷龍サンダー・ドラゴン》をSSし、相手のサーチを封じることが出来ます。
《D・リペアユニット》×《ルイ・キューピット》
条件:アウローラドンを出すことが可能で、かつ除外ゾーンにディフォーマーモンスターが存在しない場合
例えばモバホンの効果からモバホンがめくれ、そのモバホンからスマホンがめくれた…という場合など
手札にスマホンがおらず、かつリモコンが一切絡まなかった場合に起こり得る条件です。
- アウローラドンの効果を発動し、トークンを3体生成
- アウローラドンの効果を発動し、自身とトークンをリリースしてデッキからオライオンをSS
- トークンとオライオンでアクセル・シンクロンをSS
- オライオンの効果でトークンを生成
- アクセルシンクロンの効果でデッキからジェット・シンクロンを墓地へ送り、レベルを1つ下げる
- ジェット・シンクロンの効果を発動し、手札を1枚墓地へ送り墓地からSS
- トークンとジェット・シンクロンでルイ・キューピットをSS
- ルイ・キューピットの効果を発動し、レべルを1つ下げる
- トークンとアクセル・シンクロンでパワーツール・ドラゴンをSS
- パワーツール・ドラゴンの効果を発動し、デッキから3枚のD・リペアユニットを見せて1枚を手札に加える
- パワーツール・ドラゴンとルイ・キューピットでフルール・ド・バロネスをSS
- 墓地へ送られたルイ・キューピットの効果を発動し、デッキからD・キャメランを手札に加える
- D・リペアユニットを発動し、手札のキャメランを墓地へ送って墓地のディフォーマーモンスターを蘇生
最初に例を出したようにもしモバホンから動いていた場合、これにより墓地からモバホンを蘇生することが出来ます。
ルイ・キューピットは守備力800のモンスターをなんでもサーチ出来ますが、これによりディフォーマーモンスターへとアクセスし、リペアユニットのコストを捻出することが出来ます。
回す際のコツ
ディフォーマーデッキは、先述した通りに回せるとは限りません。初手が良くてもサイコロの出た目が悪ければすべて終わりです。
ですが、回す際に意識すべき点はいくつかありますので紹介します。
なるべく先にライブラリアンを出す
このデッキには、TG ハイパー・ライブラリアンが採用されています。
汎用レベル5モンスターであり、シンクロ召喚に成功するたびに1枚ドローが出来ます。
先ほど紹介した展開ルートでは必ず最初にアクセル・シンクロンを出していましたが、それはそれいがい展開手段が存在しない場合の話です。
もし余裕があるのであれば、モバホン+守備表示のスコープンやスマホン+ラジカッセンなどの組み合わせでライブラリアンを先に出しておくと回しやすくなります。
余裕があるかどうかの判断は、仮にサイコロの出た目が1だったとしてもその後の展開方法が存在しているかどうかで決めましょう。
5+5+2を目指す
このデッキには《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》が採用されています。
コズミック・ブレイザー・ドラゴンはレベル12のシンクロモンスターであり、シンクロチューナー1体と非チューナーのシンクロモンスターが2体以上必要です。
このカードを出すのであれば、レベル5のシンクロモンスターを2体と《フォーミュラ・シンクロン》を使うのがおすすめです。
なぜなら、このデッキはレベル2、5、7のシンクロ召喚を行いやすいからです。
《D・スコープン》は守備表示の時レベル4のチューナーとなり
場に最も展開しやすいのはレベル1非チューナーのモバホン
チューナーの中で最も展開しやすいのはレベル1のスマホンで
非チューナーとしてレベル4のラジカッセンとステープランが採用されています。
これらの組み合わせだと、5+5+2を作ってコズミックへと繋げるのが一番自然です。
ライブラリアンを出してからフォーミュラ・シンクロンを出せば2枚ドローが出来るため更にリソースを確保することが可能です。
終わりに
最後までお読みいただきありがとうございました!
今後も本ブログやYouTubeにて情報を更新し続けていきますので、よろしくお願いいたします!
コメント